今更ですが2020年目標(英語と筋トレ)

早いもので、2020年も1月が終わり2月ですね。

1年の計は元旦にありといいますが、なんの目標設定もしてなかったので、今更ですが今年の目標設定しようかと。

ブログに書いて自分を追い込むスタイル!!

とは言いつつ、わたしは自堕落な人間なので、とりあえずハードル下げ目で2つだけ頑張ります。この2つが無理なく続けれれれば、もうちょっと増やそうかな。

・毎日英語勉強(1月はダメダメだったので2月から毎日!)

毎日単語とリスニング、英作文を何かしらやります。

週に2回ぐらいブログは英語のこと書いて続けられるように努力しようかな。

先日、上司から、そろそろ海外出張をと言われてしまったので、焦り中。

そりゃ海外飛び回ってるような人カッコいい!という憧れもあり、海外顧客が多い今の部署への配属を希望してましたが、いざ行けと言われると英語に自信がないので、尻込みしちゃいます。。。

苦手意識を軽減できるように頑張ります。

・週に3回筋トレ

火曜、金曜、土曜を筋トレの日にして頑張ろうと思います。

大学のときは、頑張ってたんですが、就職して序盤に社畜になってしまったせいで筋トレ習慣がなくなってしまった。。。

体重は適正を維持してますが、腕細くなって、おなかのたるみが微妙に気になってきた。悲しい。

 

今日から頑張りますー。

とりあえず、今日はすでにキクタンやったぜ!

時間外のおやつ時

おやつの語源ご存じですか?

おやつ=お菓子という認識の人も多いのではないでしょうか。

個人的な意見ですが、

・お菓子は間食として食べる食べ物そのもの。

・おやつはお菓子を食べる行為、時間を指す概念。

だと思ってます。

おやつの語源と意味

おやつの「やつ」は午後3時頃(正確には、午後2時~午後4時)を指す「八つ時」からきています。

今でも3時のおやつと言いますよね。昔(江戸時代ごろ)に、この時間帯に間食を食べていたことが由来だそうです。(このころの食事は、朝夕の2食+3時の間食)

なので、おやつとは本来は3時に食べてこそのおやつであり、時間的な概念も含むと思ってます。

お菓子の語源と意味

昔の中国では、菓子は果物のことを指していたようです。「菓」と「果」って時の形似てますよね。

本来は果物の意味でしたが、甘いものやら、ちょっとつまめる間食が増えてくるにつれて、食事以外の間食を指す言葉になったようです。

つまり、お菓子は、間食そのものです。

時間外のおやつ時

私も妻も甘いもの好きなので、2人のおやつを大切にしようと心がけてます。

午後3時は仕事中なので、帰宅してから、ご飯を食べて、お皿を洗って、お風呂の準備をした後にお湯が沸くまでの時間が、2人のおやつタイムです。

時間外のおやつ時ですね。

お茶と少量のお菓子を楽しんでます。

忙しいからこそ、こういう時間が大事。

 

みなさんも、自分でおやつ時をつくって楽しんでください。

気持ちがちょっとのんびりしますよー。

ではまた。

ごま油信者による、ごま油布教

 

f:id:tokituku:20200128231007j:plain

ごま油好きすぎて止まりません。

今日はごま油を切らしそうだったので、ストックを買ってきました。

ごま油信者を増やしたいので、ごま油の良さを布教します。

ごま油とは

「白ごまを焙煎して搾った油分」です。

めっちゃいい香りします。

ごま油のいいとこ

・香り

ごま油の匂いとしか形容しようがないですが、すごく香ばしくて食欲のそそる風味がします。他の油の匂いはそんなに好きではないのですが、ごま油だけは別格です。

・味

ごま油自身の味は特筆すべきものはないです。これが良いんです。何にでも使えます。基本上述した香りが食事のおいしさのブーストになるので、ごま油自身の味は自己主張がないのがGOODです。

・栄養

コレステロールを下げる効果のあるリノール酸を多く含みます。なので健康にいいんです!

実はリノール酸が何か理解してないので、あまり信じていませんが(信者にあるまじき行為)、私はこの情報を盾にいっぱい使ってます(笑)。この言葉は、ごま油を使う免罪符です。ごま油といえども油ですので、カロリーが高いため、使いすぎるときっと太りますので、ご注意を。

ごま油を何に使うか

なににでも使えます。定番は中華料理でしょうか。

私が特に好きなのは、以下4つぐらいです。

 

・卵かけご飯(TKG)

・ナムル全般

・マーボーナス

・かに玉

卵かけご飯(TKG)

もはや、卵かけご飯に!、なぜ!?、ごま油をかけないヒト族がいるのか!!すごく不思議です。うちの妻はごま油かけない勢です。まあ好みは人それぞれです、言い過ぎました、すいません。

ホカホカのご飯に卵を割り入れて、その上からごま油をたらーっとかけてください。あとは鶏ガラ、醤油、塩、コショウを好みに合わせて適当に。

もう完成ですよね。

ごま油のデメリット(使いすぎ注意。太ります。)

ごま油のカロリーは100gあたり921kcalです。大さじ1杯なら約110kcal。お茶碗1杯のお米のカロリーが約240kcalなので、ごま油は結構高カロリーですね。そりゃ油なので。。。使いすぎにはご注意ください。

最後に

私の語彙力がないので、ごま油の良さを伝えられた気がしませんが、ごま油おいしいので是非使ってください。しかし、好みは人それぞれだと思いますので、ごま油の匂いが苦手という方がいらっしゃったら申し訳なしです。

 

ではまた。

【英語】Summaryのまとめかた TOEIC900超の上司から学ぶ

英語難しい!ほんと英語難しい!!(大事なことなので2回)

まず書けない、そして話せないし、聞き取れない。

隣にめっちゃ英語できる上司(海外経験ありのTOEIC900超え)がいるので、毎日ちょっとずつ教わってます。

今日はSummaryのテンプレを教わって、今更ながら、おおー!ってなったので、忘れないように、まとめときます。

概要

Summaryは、4つの要素を入れます。

順番は、①Objective→②Result→③Conclusion→④Future plan

①目的(Objective)のおさらい。

②結果(Result)の羅列

③結論(Conclusion)の明示

④次どうするか(Future plan)

つかえるフレーズ

Let me sum up ~

「~をまとめさせてください」という表現。~にはmy talk とか my presentationとかがきます

To ~

動名詞:~するために」です。~には動詞がきます。

Obtained results were as follows;

「得られた結果は以下の通り」という表現。

In conclusion, 

「結論は、~」と言い出すときの接頭語。

 

例文

買いたい時計があって、同じものがAmazon楽天で同時にセールされていたとしましょう。あなたはどちらが安いか調べて、妻に報告しました、最後にSummaryにまとめましょう。

 

例、調べた結果:

Amazon:定価9980円、セール中15%OFFで8483円

楽天:定価10800円の、セール中2500円引きで8300円

日本語でまず構造を

私の話を要約させてください。(まず、今からsummaryだと宣言)

①Objective

安く腕時計を買うために、私は販売価格をチェックしました。(目的と実施内容のおさらい)

②Result

得られた結果は以下の通りでした;(結果に続く)

・価格は、アマゾンの店の8483円です。(事実を淡々と書く)

・価格は、楽天の店の8300円です。(事実を淡々と書く)

③Conclusion

結論としては、腕時計の価格は、アマゾンよりRaktenのほうが安いです。(結論を書く)

④Future plan

私は、楽天セールで、それを買います。(今後の予定を書く)

英語で

Let me sum up my talk.

To buy the watch cheaply, I checked the sales prices.

Obtained results were as follows ;

・The price is 8483 yen in Amazon store.

・The price is 8300 yen in Rakuten store.

In conclusion, the price of the wrist watch is lower in Rakten than in Amazon.

I will buy it on a sale in Rakuten store.

最後に

英語難しいし、私は理系なんで、基本言語は嫌いですが、隣にめっちゃ教えてくれる上司がいるのでそれだけは恵まれてると思います。せっかく教えてもらってるので、忘れないように、気が向いたらこうやって、まとめようかと思います。

練習がてら適当に例文かきましたが、時制とか前置詞とかわかんないんで、明らかに間違ってたら、教えてほしいですー。すんません。

 

ではまた。

【節約】浄水ボトルで節約(ボブルで水道水をおいしく飲む)

f:id:tokituku:20200126122244j:plain

お水!誰しも飲むと思います。

人は水分ないと生きていけませんので。

みなさん飲み物にどのぐらいお金かけていますか?

私の場合は、ボブル(浄水ボトル)を使ってから、最大で年間約60000円ほど節約できるようになりましたので、使用感とかをお伝えしようと思います。

飲み物にかけていたお金(私の場合)

・約7000円/月(コンビニ、自販機)

昔、コンビニや自販機で飲み物を買っていたころは、水は100円/500mL、ジュースなら150円/mLで購入していたので、1日に1~2本購入して、7000円ほどになっていました。

・約4000円/月(Amazon)

AmazonのPrime会員になってから、Amazonでまとめ買いするようになって、お水は60円/500mLと110円/2Lのものを購入して、家と外とで使い分けるようになり、ジュースも減らしたので、毎月4000円ぐらいになりました。

・約1500円/月(ボブル)

ボブルを購入後です。初期投資はボブル本体+フィルタで2500円程度。水道水をボブルに入れて飲むようになり、飲み物代はかなり減少。水道代は上がったのかもしれませんが、毎月の水道代を見るに誤差レベル。現在はフィルタ代金が約1000円/2か月で、ひと月当たり500円。あとは、たまにジュース買っちゃうので、大体ひと月に1000円で約1500円/月まで減少。

月当たり5500円の節約×12か月=年間66000円の節約

私の場合は、初期が意識低すぎるので、効果大きく、年間で66000円の節約効果がでましたが、すでに意識高い方でも月に1000円は節約できるのではないでしょうか。

そもそもボブルって何?

飲み口に活性炭フィルタのついた、浄水機能付きの水筒です。質感は柔らかめのペットボトルといった感じでしょうか。

フィルタをセットして、水道水を入れて飲むだけです。

水道水の匂いがなくなって、購入したペットボトルの水と区別つかないと思います。

もしかしたら、感度の高い方はボブル水道水とペットボトル水の違いがわかるかも。私は、水の種類当てゲームをやられたら、外す自身がありますので、気になりません。

ボブル使用のメリット

個人的な使用メリットは以下3点です。

・節約

詳しくは、上記に記載してますが、飲み物代をへらせます。初期投資は2500円程度で、少なくとも1000円/月は節約できるので、3か月程度で回収可能です。

・水筒としては軽い

金属性の水筒と比べるとペットボトルと同じような素材なので軽いです。

水の補充がすぐにできると分かっているなら、わざわざ満タンにして持ち歩く必要もないので、さらに軽くできます。

・日本国内ならほぼどこでも飲み水の補充可能

日本は上水道普及率が95%を超えているので、ほぼどこでも飲み水の補充が可能です。飲める水かどうかはちゃんと確かめてから補充してください。

・飲み口に触れずに飲むことも可能

個人的にはこれが嬉しい。ボブルはフィルターがついているので、ギュッと本体部を絞って押し出すか、口をつけて吸い出す必要があります。わたしは、顔を上向けて口を開いて、開いた口を狙って、水をビューっと口に噴出しているので、飲み口に触れずに飲んでいますので、衛生的だと思います。

ボブル使用のデメリット

飲み方がダサい

上記に記載しましたが、私の場合、口をつけずに飲んでいますので、ちょっと飲み方がダサいです。職場でこうやって飲んでると、「豪快に水のむなー、(笑)」と笑われることがあるので、ちょっと恥ずかしいです。

たまに狙いを外してこぼす

これは完全に、私個人の問題ですが、たまに水を出す狙いを外して、顔とか首とかにこぼしてます。笑。小学校のときに、友達の飲み物を口付けずにもらおうとして、ミスった時の状況ですね。冬場に外で外すとめちゃ寒いです。

保温機能がない

保温機能がないので、冷たい水、温かい水を飲むことは難しいです。基本、常温オンリーですね。

衛生面気になる人はいるかも

ボブル本体は、PET製なので、熱に弱いです。なので熱湯消毒はできません。衛生面が気になるという方はいらっしゃるかもしれません。

最後に

飲み物はこだわりある方もいらっしゃるかと思いますが、特になんでもいいという方はボブル等の浄水ボトルを試してみてはいかがでしょうか。

【就活対策】リクルーターと、どう関わるか。大手でリクルーターやってます。

こんにちは!トキツクです。

大手でリクルーターやってます。

今日は就活する上で、リクルーターどう関わっていったらいいかを、リクルーターがどういうことを考えながら、就活生と接しているかを交えて書きたいと思います。

 

最近、忙しかったので、ブログ書くの久々です。続けるって難しいですね。

先週、会社のリクルーターとして就活してる学生さんに会ってたので、就活のことを書こうかと。先週学生さんと会った感想としては、就活始めたばかりの人は、あんまり、リクルータって知らないのかな?って思いました。なので、リクルーターについて軽く解説です。これから就活する人の参考になれば嬉しいです。

リクルーターは、人事ではありませんが、1次選考を担うことも多いので本気である会社に入りたいと思ったら、その企業のリクルーターとの関わり方はある程度注意してください。

リクルーターとは

ざっくり言うと、「人事担当者以外で、就活生とコンタクトをとる社員」です。

就活生と近しい印象を与えることを狙って、若手をリクルーターとしているところが多い印象です。

かるく私の経歴

京都大学(理系)→京都大学大学院→大手企業(1部上場)に入社。

エンジニアとして開発部門勤務。一昨年からリクルーターやってます。

 

リクルーターの役割

私がやってるリクルーターの役割は以下5点。

・会社に興味を持つ人を増やす

会社説明会や、大学を訪問して、まず自社に興味をもってくれる就活生を増やします。

・入社志望者を増やす

興味を持ってくれた就活生を、自社の見学会や別の説明会へ誘って、志望度を上げます。

・入社志望者の会社への理解度を高める

志望してくれた就活生と1対1で会話して、自社の情報をより具体的に伝えて働くイメージを持ってもらいます。働き方、私生活、など、かなり踏み込んだ質問もOK。就活生のイメージと実際の自社の状況が違う場合は、出来る限り情報を伝えて修正します。

・1次選考

リクルーターは人事ではないので、採用権限はありませんが、人事に就活生の情報を横流ししてますので、実質的な1次選考の役割を担っています。

リクルーターとして、気にしているのは、その就活生が入社して楽しく働けるかどうかです。就活生と会社の相性診断をしている感じですかね。

ちゃんとした面接はせず、お茶したり、ご飯食べたり、お酒を飲みながら、就活生が大学でやってることや、技能、性格、就活生の働くイメージ、理想とする社会人の生活スタイルを聞き出します。

リクルーターとしては、就活生を評価することが目的ではなく、就活生の将来に自社が合っているかどうかを確認することなので、自社と合わないと感じた就活生には、それとなく、自社と合わないと伝えています。リクルーターからそういう発言があった場合には、固執せず、早めに見切りをつけるのもアリだと思います。

無理して入社しても、おそらく後がしんどいので。。。

・自社に向いていると思った志望者には面接対策

志望度が高く、自社とも合うと思った就活生には、必要に応じて、人事対策の面接練習を実施します。リクルーターが面接練習をしてくれる段階になれば、リクルーターとしては、人事に良い就活生であることを伝えていて、その就活生に入社してほしいと考えている段階です。真剣に入社を考えている場合は、テンション上げて頑張ってください。

リクルーターとどう関わるか

大事なことは以下4点

・リクルーターにめっちゃ質問する。

なんでも質問してください。質問が多いほど、志望度が高いのかと思うので高評価です。人事にも、「その就活生は積極的に質問してくれて良い」と伝えます。

・働くことに不安があれば相談する。

最近の働き方は多様化してるので、無理に企業に勤める必要はないかと思います。働き方に不安があれば、リクルーターに相談に乗ってもらいましょう。リクルーターは人事ではないので、自分の知っている範囲で別の業種をオススメしたりもします。働くことに不安があるといって相談しても、基本みんなそうなので、特に人事にそういった情報を伝えたりはしません。

・自分のことを語るときは十分注意。

自分の能力、技能、考え方を語るときは、十分注意したほうがいいです。リクルーターはその情報を人事に横流しするので。学生時代に何を頑張ったか聞かれることが多いと思うので、その話だけは、ある程度考えておいたほうがいいと思います。

・具体的な取り組み事例

・得られた能力

少なくとも、この2つを盛り込んだ話を考えておくと、後々役に立ちます。

・リクルーターの人が気に入らなかったらその会社は切る。

リクルーターは、一応、会社の顔なので、少なくともある程度は会社内で評価されている人間です。一応、私も若手のエース(外見もそこそこ)なので、学生からしたら、ぱっと見かっこよくみえるはずで、そう見えるよう心がけてます(自画自賛すんません)。

リクルーターの人が気に入らないということは、その会社の考え方が合わない可能性が高いので、早めに見極めて、必要に応じでさっさと切るのをオススメします。

この人みたいになりたいなというような、魅力的なリクルーターがいる会社を選べるとベターです。

 

最後に

最近は、働き方が多様化しているので、お金が欲しいだけなら、わざわざ就職する必要もないかと思います。自分に合った仕事を、自分に合ったやり方で、楽しく続けていくためにも、就職活動は大事な時期だと思います。リクルーターがいる場合はしっかり有効活用して、よい会社に出会ってくださいね。

さぼり飯:キャベツの湯通し

f:id:tokituku:20200121213641p:plain


こんにちは!トキツクです。

 

今日は私の好きな、さぼり飯おかずを紹介したいと思います。

オススメはキャベツの湯通しです。これをよく食べるようになって、食事の野菜比率が増えたのが良かったのか、私は体重が3か月で1kg減りました。(体重減った要因はこれだけではないとは思いますので、あくまで参考です。)

別にキャベツでなくても、白菜とか他の葉物野菜でも、作れます。

オススメポイント

・切ってお湯にさらすだけ。

・なんだったら、切らないで、手でちぎってもいい。

・お湯が沸く時間でつくれる。

・湯がいて柔らかくなるので、いっぱい野菜食べれる。

・低カロリー。

デメリット

・塩分取りすぎに注意。

作り方

①キャベツを適当なサイズに切るorちぎる

②鍋にお湯をたっぷり沸かす。

③切ったキャベツを入れる

④一煮立ちするのを待つ。

⑤ザルにあげて水気をきる。

⑥適当に味付け

※柔らかくしたければ、湯がく時間を伸ばしてください。

※逆に固いのが好きであれば、キャベツを先にザルに入れておいて、沸騰したお湯をかけるだけでもOK。

オススメの味付け

個人的にオススメする味付けは中華風です。

・ごま油

・鶏ガラスープの素

・塩

・コショウ

辛いの好きな人は、

・豆板醤

入れるのもオススメです。

量は適宜味を見ながら最適値を模索してください。私は、いつも計ってません。入れすぎ注意です。

ごま油って、なんで、あんなにいい匂いするんでしょうね。

最後に

自炊すると好きなものを好きなだけ食べられるのがいいですね。

男で自炊なんて言うとたまに凄いとか言われますが、実際にやってることは、切って、火にかけるだけですよ。これを料理といっていいものか。笑

ちょっと前までは寮に住んでてキッチンがなかったので、結婚して引っ越してから、ご飯作って食べるのが楽しいです。

 

美味しいもの食べて毎日元気に過ごせるといいですね♪