時間外のおやつ時

おやつの語源ご存じですか?

おやつ=お菓子という認識の人も多いのではないでしょうか。

個人的な意見ですが、

・お菓子は間食として食べる食べ物そのもの。

・おやつはお菓子を食べる行為、時間を指す概念。

だと思ってます。

おやつの語源と意味

おやつの「やつ」は午後3時頃(正確には、午後2時~午後4時)を指す「八つ時」からきています。

今でも3時のおやつと言いますよね。昔(江戸時代ごろ)に、この時間帯に間食を食べていたことが由来だそうです。(このころの食事は、朝夕の2食+3時の間食)

なので、おやつとは本来は3時に食べてこそのおやつであり、時間的な概念も含むと思ってます。

お菓子の語源と意味

昔の中国では、菓子は果物のことを指していたようです。「菓」と「果」って時の形似てますよね。

本来は果物の意味でしたが、甘いものやら、ちょっとつまめる間食が増えてくるにつれて、食事以外の間食を指す言葉になったようです。

つまり、お菓子は、間食そのものです。

時間外のおやつ時

私も妻も甘いもの好きなので、2人のおやつを大切にしようと心がけてます。

午後3時は仕事中なので、帰宅してから、ご飯を食べて、お皿を洗って、お風呂の準備をした後にお湯が沸くまでの時間が、2人のおやつタイムです。

時間外のおやつ時ですね。

お茶と少量のお菓子を楽しんでます。

忙しいからこそ、こういう時間が大事。

 

みなさんも、自分でおやつ時をつくって楽しんでください。

気持ちがちょっとのんびりしますよー。

ではまた。